どうも。福岡で婚活を約3年ほどやっていたブログ管理人のひごぽんです。
結婚相談所は婚活パーティーや婚活サイトとは違い費用もかかりますし、気軽に入会するというわけにはいかないと思います。
かといってネットで口コミを探しても中小や個人の結婚相談所はほとんど口コミがありませんし、大手の結婚相談所も悪い口コミばかりでどこを選んでいいのか迷う方も少なくありません。
ということで、今回は僕の婚活での経験や無料面談で話を聞いた印象、また取材や婚活で知り合った仲間からの情報など総合的に加味した上でおすすめの結婚相談所をランキング形式で紹介してみたいと思います。
目次
結婚相談所を選ぶ際の5つのポイント
では、ランキングの前に結婚相談所を選ぶ際の5つのポイントを紹介しておきます。
- 出会いの量が増えるシステムはあるのか?
- 他の結婚相談所にはない特徴があるかどうか
- 会員データや成婚の為に必要な数値を公表している、または質問した際に教えてくれるか?
- サービス内容に見合った料金体系かどうか
- 写真やプロフィールへのこだわりはあるのか?
実際に僕が数多くの結婚相談所から話を伺ってみて、「ここは成婚できる確率が高いな」と感じる結婚相談所はこの5つのポイントを全てクリアしていることが多いです。
ただし、これは公式サイトなどでは分からないことが多く、実際に話を聞いてみて初めて知るケースが多いのですので、出来る限り直接、無料面談などに出向いて聞いてみること大切になります。
「データマッチング型」と「仲人型」の違いだけ知っておく
ご存知の方も多いかと思いますが、おすすめの結婚相談所を紹介する前に1つだけ確認しておきたいのは、結婚相談所には「仲人型」と「データマッチング型」の2つの結婚相談所があります。
正確に言うと「データマッチング型」の結婚相談所は「結婚情報サービス」と言います。
違いを簡単に言うとアナタをサポートする仲人役の担当者がいるかいないかの差です。
データマッチング型の結婚情報サービスはアナタの条件に近い会員が毎月決まった数紹介されるシステムとなります。一方、仲人型の結婚相談所は主な紹介方法はネットでの検索からの申し込みになりますが、相談所によってはハンドメイドでの紹介を行う相談所もあります。
データマッチング型は特にサポートがない代わりに料金は相談所に比べて安価であることが多く、仲人型は費用はやや高額になりますが間に仲人役の担当者が仲介する分、お見合いの日程調整や交際有無の返事、フィードバックなど手厚いサポートがあります。
どちらがいいとか悪いとかではなく、アナタの性格や環境などによって向き不向きが分かれます。
とりあえず、結婚相談所には「データマッチング型」と「仲人型」があるということだけ知っていればOKです。
データマッチング型の結婚情報サービス社ランキングベスト3
では、まずはデータマッチング型の結婚相談所(結婚情報サービス)のおすすめから紹介したいと思います。
僕がデータマッチング型の結婚相談所を選ぶポイントは、
- 自分の地域の会員数
- 紹介人数
- ネットで顔写真が見ることができる
- 費用(特にお見合い料)
といったところですね。
データマッチング型の結婚相談所に「サポート」を望んではいけません。一応、担当と呼ばれる人間がつきますが、いないものと思った方が賢明です。
あくまで出会いの環境をお金で買っているだけにすぎません。
結局は自分がどう利用するかによって結果が変わってきます。
多少の出会いのシステムの違いこそあれ基本的には婚活サイトとやることは一緒ですから。
婚活サイト経験者でそれなりに結果が出た人であれば、うまくいく可能性は高いです。
1位:ゼクシィ縁結びカウンター
大手・個人の結婚相談所や結婚情報サービスでもかなりの格安
結婚相談所(結婚情報サービス)としてはまだサービス開始して時間が経たないゼクシィ縁結びカウンターですが、現在はすでに会員数も約24300名を超えています。
さらにゼクシィ縁結びカウンターは2018年の結婚相談所の総合と全項目でオリコン1位になりました。
評価項目は「会員の満足度」「紹介の充実度」「担当者のサポート力」「コスパ」など数多くあるのですが、全て1位なんです。
これだけでもゼクシィ縁結びカウンターがおすすめだというのがわかるかと思います^^
ということで、僕もやっと最近、福岡にも店舗が出来てくれたので早速、無料相談会にも参加してきました。
ゼクシィという知名度はもちろん安心感がありおすすめなのですが、1番の売りは「費用の安さ」と「会員の紹介の充実度」を含めたコスパの良さです。
他の大手結婚相談所は初期費用で15万円前後が相場ですし、月会費も1万5千円前後が平均です。
逆に個人の結婚相談所だと初期費用は10万円以内に収まっても成婚料が20万円かかるところが多く、お見合いごとに「見合い料」を取られることも多いです。
ですが、ゼクシィ縁結びカウンターは入会費が3万円で月会費と合わせても初期費用が4万6000円でおさまります。
しかも、成婚料、見合い料など一切かかりません。
ゼクシィというブランドで会員数もどんどん増えていますし、パートナーエージェントとも提携してオプションを選択した会員には申し込みをすることも出来ます。
ただし、1点注意するのは「あまりサポートには期待しすぎない方が良い」です。
一応、ゼクシィ縁結びカウンターは「仲人型とデータマッチング型の中間」的なスタンスですが、話を聞く限りかなりデータマッチング型の結婚情報サービス寄りです。
その点であまり成婚報酬型の結婚相談所のような手厚いサポートを期待するのは、この価格では厳しいでしょう。
そこさえ理解していればぶっちぎりで1番おすすめの結婚情報サービスです。
2位:楽天オーネット
知名度と会員数の多さは単純だが大きなメリット
別に楽天オーネットがすごくイイ!なんてことは思っていません。
基本的に僕ならデータマッチング型の結婚相談所を選ばないので、どちらかというと消去法というか、ここしかないかなっていうくらいの感じです^^;
ただ、僕がデータマッチング型の結婚相談所を選ぶとすれば、重視する点は「紹介数の多さ」ですね。
結局、サポートが期待できない以上、やることは婚活サイトと一緒で自分からどんどん申し込みするしか出会いの数を増やす方法はありません(紹介される会員にはあまり過度の期待は禁物)。
その際に、紹介人数の上限が低かったり、いちいちマッチングして会うたびにお見合い料をとられていては話になりません。
そういった点で、楽天オーネットは全体の会員数も多いし、紹介人数も多いです。
月会費はやや高め?な印象ですが、お見合い料もかからないのは個人的には活動しやすいですね(アグレッシブに行きたいので)。
実際に結婚相談所の方に聞いたのですが、データマッチング型の結婚相談所を選ぶ婚活男女は「楽天オーネット」か「ツヴァイ」の2択で考える人がほとんどだそうです。
僕ならサービスには期待していないので、単純に会員数が多くて紹介人数も多い楽天オーネットを選びますね。
また顔写真付きの会員検索サービスがあるのもいいですね(ツヴァイはない)。
3位:ツヴァイ
セキュリティ面や信用度の高さでは楽天オーネットより安心
データマッチング型の結婚相談所を選ぶ婚活男女の大半は楽天オーネットかツヴァイで迷うそうです。
細かい差は色々と両社ともあることはあるんですが、大枠では大差ありません。
僕が楽天オーネットを1位にしたのは単純に会員数の多さと紹介人数が多いからです。
ツヴァイを選ぶとすればセキュリティ面や信用度の高さを重視する場合でしょうね。
例えばですが、楽天オーネットでは男性は勤務先証明書は必要ですが年収証明書は任意提出です。
ですが、ツヴァイは必ず年収証明書が必要になります。
他には楽天オーネットは顔写真付きのネット検索のサービスがありますが、ツヴァイは条件付きでのみ紹介者の顔写真は見ることができません。
そういった意味では男性よりも女性の方がツヴァイは向いてるのかもしれないですね。
ツヴァイはトヨタやキャノンなど超大手の法人企業とも提携(福利厚生)しているそうですしね(福岡でどの程度影響あるかは知らないですが)。
仲人型の結婚相談所ならココ!俺のランキングベスト3
続いては仲人型の結婚相談所でおすすめできる相談所を紹介します。
仲人型の結婚相談所にも大きく「大手」と「中小や個人」の2つのタイプの結婚相談所があります。
大きな違いは大手は自社会員で紹介を行うのに対して、中小や個人の結婚相談所は連盟に加盟して会員をシェアしているという違いです。
一概にどちらが良い悪いとは言えないですが、基本的には首都圏や大阪など人口が多い地域にお住まいの方は大手の結婚相談所が向いています。
逆に地方にお住まいの方は複数の連盟に加盟している個人の結婚相談所の方が検索できる会員数は多い傾向があります。
ここでは各地域の個人の結婚相談所を紹介することは物理的に難しいですので、大手の結婚相談所の中でおすすめ順にランキングしています。
⇒福岡(佐賀、長崎、熊本、大分の人も参考になると思います)の個人のおすすめの結婚相談所はコチラからご覧になれます。
1位:パートナーエージェント
仲人型の結婚相談所で独自会員1万人以上は魅力
まず、大前提として結婚相談所の会員には「独自で集めている結婚相談所」と「複数の連盟に加入している結婚相談所」の大きく2つがあるんです。
具体的には楽天オーネットやツヴァイなど大手結婚相談所は独自会員ですが、その他の大多数の結婚相談所は複数の連盟に加入しているいわば「会員のシェアをしている」状態です。
自分で会員を集めるには宣伝活動が必要なので資本力がある大手以外はとてもじゃないけど会員を集めることができないので、連盟に加入金を払ってシェアしているわけですね。
そんな中で仲人型の結婚相談所で独自会員を1万名以上集めているのがパートナーエージェントです。
独自会員と言うのは他の結婚相談所では基本的に会えない人たちなワケですから、それだけでもパートナーエージェントを選ぶ理由がありますね。
個人的に面談に行った感想としても大手では1番良かったですし、僕の周りに3名ほど実際に入会した男女がいたのですが、概ね評判は悪くなかったです。
口コミをみると専任コンシェルジェの悪口や全然紹介してもらえないなど結構見かけるんですが、実際に入会した3人の話を聞く限りでは至って普通でしたけどね。
専任コンシェルジェもめちゃくちゃいいとまでは行かないまでも、おおむね丁寧で親切だっということでした(1名ほど途中で転勤だか退職しただかで担当が変わったことはあったそうです)。
紹介数も公式では毎月最低2名以上となってはいますが、実際には月に5~6名、多い人であれば10名以上の紹介もあります。
また、ゼクシィ縁結びやyahoo婚活と提携したので現状では独自会員以外の会員数も増えて出会いの選択肢も増えています(若干、会員の質?というか本気度は落ちますが)。
一時期IBJという大きな連盟を脱退したことで、会員数が激減したとかとか言われてたみたいですが、逆に会員数は伸びていますし仲人型の結婚相談所でこれだけの自社会員数を持っているところは直営のIBJ以外にはありません。
大手の仲人型の結婚相談所では最も費用やサービスの質などバランスが良く理にかなっていると思いますし、完全オーダーメイドタイプの大手の結婚相談所では個人的には1番良いと思っています。
2位:フィオーレ
個人の結婚相談所と変わらない費用で出会いのバリエーションも充実
大阪や福岡など西日本エリアの結婚相談所になってしまいますが、出会いのバリエーションや手頃な費用でおすすめなのが結婚相談所のフィオーレです。
条件はありますがネット検索の紹介上限数も無制限ですし、別途、お見合いセッティング特約などの最低紹介数の保証もして頂けます。
また、自社会員もパートナーエージェントなどにはかなり劣りますが、そこそこの会員数もいますし仲人ネットとIBJを使って検索も出来るので特に不便は感じないはずです。
活動レポートなどデータ面からのフィードバックやお試し会員の制度など他の結婚相談所と違う特色もありますし、日本でフィオーレとパートナーエージェントしか取得していないISO(一定のサービスの質を保証するという国際基準)も取得しています。
費用面でも個人の結婚相談所と大手結婚相談所の中間くらいの価格帯ですし、知名度や会員数ではパートナーエージェントやIBJメンバーズなどには劣りますが、サービスの内容的にはおすすめできる1社ですね。
3位:IBJメンバーズ
仲人型とデータ型の中間のような位置づけ
国内最大の会員数を誇るIBJ結婚相談所連盟の直営店がIBJメンバーズです。
IBJメンバーズは担当者からの紹介だけでなく、自分で会員検索して申し込みすることも出来るので、良く言えばデータ型と仲人型のいいとこどりみたいな感じのシステムです。
面談に伺った時の印象も丁寧で感じは良かったですね。
ただ、個人的に大手でもパートナーエージェントを1位にしてIBJメンバーズを3位にしている理由は2つあって、1つはIBJが金額が高いことですね^^;
セレブ系の個人の結婚相談所などを入れても費用は高い部類に入るかと思います。
かといって特段、紹介数が多いとか担当のサポートが手厚いというわけでもないのでその点ではパートナーエージェントの方に分がありますね。
そしてもう1つ僕がパートナーエージェントの方を推す理由としては、以前何度もパートナーエージェントとIBJメンバーズそれぞれが運営する婚活パーティー(OTOCONとパーティーパーティー)に各々何度か参加しているんですが、総じてルックスの質がパートナーエージェントが運営するOTOCONの方が良かったんです。
1回か2回行ったくらいならたまたまかもしれませんが、10回くらい行ってみて全部そうでしたから、これはかなり信憑性あると思います。
また、IBJに加盟さえしていればもっと費用が安く済む個人の結婚相談所でも同じ会員を閲覧できるわけですから、個人的には特段IBJメンバーズを選ぶ理由はあまり見当たらないような気がしますね。
本当に良い結婚相談所を見つけるにはどうすればよいのか?まとめ
婚活サイトや婚活パーティーと違って自分に合った結婚相談所を見つけるのは非常に難しいです。
婚活サイトや婚活パーティーであれば費用も安いので自分で体験することも簡単ですし、口コミもたくさんあります。
それに比べて結婚相談所は試しに入会するには費用が高すぎますし、その分口コミも少ないです。
中小や個人の結婚相談所の口コミはほぼ無いに等しいでしょう。
僕の周りを見渡してみても、実際に入会した経験がある男女は全て大手の結婚相談所(楽天オーネット、ツヴァイ、サンマリエ、パートナーエージェントの4社)のみです。
また、どうしても結婚相談所の口コミは費用が高いし成婚率も大手なら10%程度で失敗する人の方が必然的に多くなるので、悪い口コミが圧倒的に多いんですよね(そもそもうまくいかなったかった人の方が口コミ書く確率も高い)
大手結婚相談所で良い口コミが多い結婚相談所なんてないのではないでしょうか。
じゃあ、口コミも少ない入会も少ない、そんな中でどうやって結婚相談所を選べば良いのか?
個人的に有効な方法は2つあります。
まず、1つは結婚相談所が主催する婚活パーティーに参加してみることです。
楽天オーネットのように会員のみしか参加できないところもありますが、大手・中小問わず自社の婚活パーティーを開催している結婚相談所は多数あります。
必ずしも参加している婚活男女がその結婚相談所の会員とは限りませんが(特に大手の場合)、それでもその会社の雰囲気やサービスなどヒントになることを見つけることはできます。
そして、2つ目は時間が許す限り1社でも多くの結婚相談所を回って実際に面談することです。
実際に会社に行ってみた雰囲気とか営業の人の熱意とかって(営業トークではない部分)多少、良い結婚相談所に比例するところってあると思うんですよね。
行ってみて話してみなきゃわからない肌感覚って絶対ありますし。
運が良ければ、偶然クレーム対応してる場面とかに出くわすところもあります^^;
たくさんの結婚相談所を回ると勧誘やら営業電話やらがあって断るのも面倒だと思いがちですが、個人的に30社以上の結婚相談所の面談に入った僕の経験ではほぼ勧誘電話などはありません。
とある大手の結婚相談所が無許可にイベントのDMを2ヶ月に1回くらい送ってくる程度です(サ○○リエです)。
昔と違って強引な勧誘はすぐにネットやSNSでも広がりますし、場合によっては国民生活センターに通報されて指導が入ったら逆効果ですからね^^
個人的にはタイプ別、大手・中小など最低でも4~5社は回って比較するべきだと思います。
サイト管理人:ひごぽんのスペック&プロフィール

ご覧いただきありがとうございます。
40歳までに結婚するために婚活中のひごぽんと申します。
このサイトではルックスもスペックも決して高いとは言い難い38歳独身男が、限られた資金と時間の中でいかに出会いを増やしていき、結婚相手を見つけていくかという超リアルなひごぽんの奮闘記ブログです。
今から婚活を検討中の方や、現在婚活中だがなかなかうまく行かずに疲れてきた方の、一服の清涼剤となれば幸いです。
管理人:ひごぽんの婚活の軌跡やスペック&プロフィールは⇒こちら